トットちゃんとカモメとパン

北欧大好き。コーヒー大好き。シンプルで丁寧な小さな暮らしを模索中。時々、トットちゃんのような個性的な子どもたちのサポートについても綴っていきたいと思います。

やりっぱなしで大いに結構!私の「家事の時間割」-平日朝編-

 

基本的に早起きな私。

 

今日は朝の家事(平日)をどのようにこなしているか、「家事の時間割」を振り返ってみたいと思います。

 

 

自分でいうのもなんですが、朝の私はすごいです。笑

一心不乱に家事をこなし、朝の8時の時点で朝やるべき最低限の家事は終了しています。

 

今のスタイルになったのは、できるだけ、泣きながら足にまとわりついてくる次女を振り払って家事をしなくてもよいように、と試行錯誤した結果なので、本当に最低限の家事を最小限の時間でこなすためのタイムスケジュール。

 

「家事半分。子どもが話しかけてきたときは手を止めて目線に降りてお話を聞きましょう」

育児書やなんかで、この手の「正しい育児」を目にし、「自分はできていない。ダメな母だ・・・」なんて、いらぬ自己嫌悪に陥ったことのあるママ、私だけはないですよね、きっと。

 

理想は分かる。

でも、じゃあこの皿、誰が洗ってくれるの!?

現実はこれが本音。

できる範囲で、家のことも子どものこともやれれば十分。そんな風に思えたとき、少しだけ肩の荷が下り、育児が楽しくなりました。

 

 

次女のご機嫌がよい時や、長女の幼稚園がお休みの日は、基本のスケジュールにもう少し掃除をプラスしてみたり、気になっていた場所の整理をしてみたりと、臨機応変に家事を増減しています。

 

イヤイヤ期絶頂の次女。長女がいるときはなぜか「ママ、ママ」とならないのですね。。一人で放置されていると感じるのが嫌なのか、お姉ちゃんがいると安心するのか。。。

とにかく、冬休みに入った長女を心の隅で頼りにしている母、ナナホシです。。

 

平日朝「基本のスケジュール」

 

 4:00 起床

~4:20 着替え

      お米を水につける

      お味噌汁の出汁を取る

      お湯を沸かしコーヒーを淹れる

だいたい、この状態。2合まではルクルーゼ、3合以上の炊飯は無水鍋で。

      前日のキッチンの片づけ

朝起きると、大抵こうなってます。これを片付け。

4:30~ 自分時間(仕事、ブログ、読書など)

 

5:00  家事開始

       ご飯を炊く

       お味噌汁を作る

       朝食とお弁当のおかずを作る

長女のお弁当の日は私と次女の分もついでに作ります。

       余裕があるときは副菜作り置き

 

5:45  ダイニングテーブルと子ども椅子を水拭き

 

5:50  掃除機(リビング→1階)

 

5:55 1階寝室の子ども&夫を起こす

 

6:00 浴室の洗濯物を取り込み2Fへ

     洗濯物を畳む

     お弁当を包んで各自の鞄に入れる

     みそ汁のみそを溶く

     朝食の支度

     (長女のトイレ、次女の着替えは夫が担当)

 

6:20 「いただきます」

 

7:00 朝食片付け

     寝室の布団上げ・掃除機

     (仕事でない日はシーツを洗濯)

     (布団乾燥機をかける)

     自分の洗面

     子どもの歯磨き

     長女の身支度

 

7:55 長女のバス停へ(次女抱っこ)

8:02 長女の幼稚園バスが迎えに来る

 

分刻みです。笑

8時以降、長女のお見送りから帰ってきてからは、基本的には家事はしません。次女と一緒に遊んだり、Eテレを見たり。

 

9時になったらお散歩や近所の児童館へでかけます。

 

シーツを洗った日は、次女の好きな「パッコロリン」や「いないいないばぁ」のタイミングでそ~っと干しに行きます。笑

 

やりっぱなしで大いに結構!3階建ての攻略法

上記のような分刻みの家事をテンポよくこなすために、私はあえて色々なところでいちいち「やりっぱなし」にしています。

言い訳のように念を押しますが、ズボラだからではありません、「あえて」やりっぱなしにしているのです。笑

 

例えば、5:50~の掃除機かけ

 

1階をかけ終わったら、そのまま掃除機を放置。

なぜなら、7:00寝室掃除機かけで再度使うからです。それに、いったんかけ終わった掃除機を、収納場所のキッチン(2F)に戻すのは1つ無駄な動きが入るので効率が悪い。

 

浴室で乾かした洗濯物を取り込む際も、1階に収納するタオルは、取りあえず洗濯機の上にドサッと置きます。

7:00~の、自分の洗面で1階に降りる際に畳めばそれでOKです。自分の洗面を朝食の後にしているのも、1階で済ませる家事のついでに一気に行いたいからです。

 

6:00、いったん取り込んだ洗濯物を畳むのは、リビング(2F)のここ。

ちょっと前に取った写真なので、まだホットカーペットがありませんね・・・

 

この時間にするのは、子どもが起きている時間に畳もうとすると、畳んだそばからぐちゃぐちゃにされたり、ハンガーで遊びだして家中に散乱し、余計な時間がかかるから。

 

休みの日はあえて子どもが起きている時間に畳み始めると、長女が上手に畳んでくれ、それをみた次女もマネしてお手伝いしようとしてくれるので、平日と休日(と私の心の余裕w)でメリハリをつけています。 

 

畳む洗濯物のメインは子供服なので、子供服の収納場所の前に陣取って畳みながら収納していきます。

子供服の収納についてはコチラの過去記事をどうぞ。↓

totokamomepan.hatenablog.com

 

 はずしたハンガーは、取りあえず2Fに置いている脱衣籠にかけて置き、1階に行くつ

いでに収納場所(1F洗面所)へ戻します。

 

仕事があったりなかったりする私。

その時々で、いちいち「今日はどうだっけ?」と考えることの効率の悪さを感じていました。

 

ならばいっそ、平日はどんな日でもこのタイムスケジュールで動けば無駄なく無理なく家事が回る!!というポイントを長い事探してきました。

 

来年の9月~次女が幼稚園に通うようになればまた違った「時間割」が作られていくと思います。

 

その時々で「ちょうどいい」やり方を工夫しながら、3階建ての不便も攻略しながら、少しずつ主婦力を上げていけたらな、と思うのでした。

 

 

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

スポンサーリンク