トットちゃんとカモメとパン

北欧大好き。コーヒー大好き。シンプルで丁寧な小さな暮らしを模索中。時々、トットちゃんのような個性的な子どもたちのサポートについても綴っていきたいと思います。

食器洗いの工夫

 

私は家事の中で食器の後片付けが最も嫌いです。

 

一時期は本気で食洗器の導入を考えていたくらい。

いや、我が家のせまいキッチンに食洗器を導入するなんて、はなから無理な話なのですが。

 

どうしたら洗い物が手早く、苦にならずできるのか。

 

毎日毎日そんなことを考えながら過ごすうちに、「そういえば、最近、全然苦にならなくなってきたな」っていうレベルに達していることに気づきました。

 

私は、家事は小さな小さな段取りや、工夫の積み重ねで、何倍にも楽になると思っています。

今日は、私の重ねた、洗い物の小さな工夫をご紹介します。

 

ポイント1 食器の定番をもつ。

これは、今朝の食後に、食器を下げる過程で一旦カウンターへ並べたところの写真です。食後の写真そのままです・・・あんまりきれいな写真じゃなくてスミマセン。

 

実は、毎日、朝も夜も、食後はほぼ同じような光景がカウンターに並びます。

 

洗い物の工夫その1は、毎日、毎食、同じ食器を使いまわすこと。

 

ご飯、お味噌汁、おかずのワンプレート。

これに、のりや、納豆、漬物、ふりかけなど、ご飯のお供を各自が食べるスタイル。

 

毎朝、これが我が家の定番です。ワンプレートのお皿の中身が変わるだけで、お皿自体や、使う枚数はいつも固定です。

 

夕飯も、手抜きで麺類やどんぶりにするとき以外は、大体このパターン。

1匹の焼き魚などの時は、ティーマがアラビアの24hに替わるくらいです。

 

我が家の食器事情についてはコチラ☟

北欧の食器たち 私のお気に入りをご紹介 - トットちゃんとカモメとパン

【片づけアドベントチャレンジ】ティーマの小皿と朝ごはん - トットちゃんとカモメとパン

【北欧食器】何でもない食卓をオシャレに変える!ブラパラとティーマの底力 - トットちゃんとカモメとパン

 

一時期は、いかに使う食器を減らすか、を考えて、夕飯の自分のご飯は、ブラパラのスープボールにご飯をよそい、その上におかずを全部乗せするという、何とも品のない夕飯を試したときもありました。

 

でも、色々試して行きつきました。

 

お皿の枚数を減らすよりも、毎日同じ枚数の、同じ食器を洗う方が、慣れるし、早いな、と。

 

家事の効率化を図るとき、いかにルーティン化して、手が、身体が、勝手に動くくらいまで慣れるか、ということが結構重要な気がします。

 

ポイント2 重ね方・シンクの置き方の工夫。

オズさんの新刊を読んで、食器をシンクに置く時にも定位置を作っていることを知り、衝撃を受けました。

 

本の紹介記事はコチラ☟

【本の紹介】 オズさんの新刊 『追われない家事』 - トットちゃんとカモメとパン

 

これは、先ほどのカウンターの食器を、シンクに置いた時の様子。

家族4人分の食器です。

 

オズさんのように、シンク内での場所までは固定していませんが、どの食器を、どの食器と重ねるか、

 

どんな順番で洗っていくかは、大まかに決まっています。

 

基準は、食器棚にしまう時の状態。

 

完成形がこの状態。

食器棚に重ねてしまうものが、拭き上げられた時に、順番どおりに重なるように逆算して、洗う順番が決まっています。

 

洗い終わりは大抵こうで、

 

 すぐ拭き上げ、ワークトップにこうなります。

 

何か月も前に、水切り籠を断捨離してから、我が家の洗い物は、拭いて、しまうところまでが一仕事になりました。

水切り籠なし生活 日々の工夫① 作業効率を考えた小さな段取り - トットちゃんとカモメとパン

 

この時と、食器の種類や、小さな段取りの変化はありますが、基本は変わっていません。

 

ポイント3 なるべく動かない

そして、3つ目のポイントは、なるべく一つの作業中、あちこち動かなくてもいいように段取りすることです。

 

上の”水切り籠なし生活”の記事にも書いた通り、「洗う」「拭く」「しまう」の作業が中断しないように、あらかじめ段取りすることはとても大切です。

 

そして、始めたら、一気に作業を完了する。

そして、終わるまでその場を動かない。

 

以前は、拭き終わった食器を、都度、食器棚の所定の場所の近くに重ねていました。

 

でも、それだと、拭いては、いちいち振り返り(我が家はシンクと食器棚は背中合わせの配置です)、一歩踏み出して食器を置く必要があります。

 

苦手な家事なので、それすら面倒!と即省きました。

 

今は、シンクで洗い物をしたその立ち位置で、スポンジを食器拭きのリネンに持ち替えて、どんどん拭く。そして、手の届くワークスペースに重ねる。

 

「拭く」作業が終わるまで、一歩も動きません。

 

「しまう」作業になって、初めて、動きます。笑

 

 

こんな細かい事!?

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

でも、貪欲に、家事効率を追及しつづけると、確実に家事全体にかかる時間が短縮できます。

 

苦手な家事も、数分で、勢いよく終わってしまうので、最近は特に苦も無く、ささっと終わらせることができるようになりました。

 

 

日々、こんなことを考えながら、頭フル回転で家事をこなす、主婦、ナナホシです。笑

 

 

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

 

 

小さな家事の段取りアイデアがつまった、時短家事のバイブルでしょう!☟

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

 

 

スポンサーリンク