トットちゃんとカモメとパン

北欧大好き。コーヒー大好き。シンプルで丁寧な小さな暮らしを模索中。時々、トットちゃんのような個性的な子どもたちのサポートについても綴っていきたいと思います。

【お手本は幼稚園】子どもを伸ばす「あそび」の工夫① 草花を使った色水遊び

 

9月になり、幼稚園のお仕事が再開しました。

 

夏休みを経てグーンとお兄さん、お姉さんになった子どもたちを見て、ついウルッとしてしまったナナホシです。笑

 

今日も当ブログ、「トットちゃんとカモメとパン」を訪問してくださり、ありがとうございます♪

 

広告

 

 

幼稚園に行くたびに、いたるところに先生たちの工夫や、仕掛けがちりばめられていることを知り、感動してしまいます。

 

 

ついつい、カウンセラーの本業を忘れて、「お!これいただき!」とか、「うん、長女とやってみよう!」な~んて、母ナナホシが顔を出します。笑

注:いやいや、ちゃんと、本業も真剣にやってますよ!念のため。笑

 

昨日は、そんな「いただき!」な幼稚園のアイデアを、実際に子どもたちとやってみましたよ♪

 

手軽にできるのに、子どもたちの食いつきが半端じゃありませんでした。笑

昨晩、「明日もやる・・・」と呟きながら、眠りについた長女ですw 

 

 

幼稚園から帰ってきたお子さんと、保育園がお休みの日曜日に、幼稚園に入る前の子は、いつもの公園遊びの時間に、取り入れてみてはいかがでしょう♪

 

 

【この記事を読む際の注意点】

私が公立幼稚園に勤めている関係で、文章の主語が「幼稚園」になっていますが、基本的に、幼稚園も保育園も3歳以降の教育指針は、目標・内容ともに全く同じです。

それは、1960年代だから変わらないのだそう。

さらに、来年度から改正される指針では、再度しっかりと明記されるとのことです。

 

一方で、同じ「幼稚園」だけれども、私立の幼稚園はこの限りではありません。

それぞれの園が、独自の教育指針をもって運営しています。

 

つまり、この記事の「幼稚園」は「公立の幼稚園と、保育園3歳児クラス以降」と読み替えていただければと思います♪

 

【目次】

 

 

園長先生に聞いてみた。幼児期に最も大切な「教育」とは?

現在、5つの幼稚園に出入りさせていただいています。

 

全て、公立の幼稚園ですので、園によって教育・保育の目標や、内容は、基本的に同じです。

(幼稚園には「幼稚園教育要領」という、文部科学省が定めた指針があり、全国の公立幼稚園はそれにそって教育が進められています)

 

ただ、やはり先生方のキャラクターや、園長先生のお考えで、各園の特色は少しずつ異なります。

 

 

せっかく、色々行かせていただいているのだから、この際聞いてみよう!と、仕事の合間を縫っては、幼児期に大切なことについて、園長先生に聴いて回っています。

 

 

全ての園長先生が、口をそろえておっしゃいます。

「幼児期に最も大切なのは「あそび」です」と。

すくすく子育てスペシャルでも言い切っていましたよ!

 

幼稚園の「あそび」は奥が深い!

では、どんな遊びが、幼児期の子どもたちに大切なのか。

実際に幼稚園では、どんなふうに遊びを展開させているのか。

 

気になりますよね~

 

 

上記のすくすく子育てスペシャルを見ていて、なるほど~と唸った専門家の言葉を引用します。

子どもの自発的な部分を大事にしましょう。させられるのではなく、自分からやっていく中で育ちます。
特に、幼児期の場合は遊びです。子どもたちは遊びこむ中で、やる気、意欲、粘り強さ、探求していく力が身についていきます。

大豆生田 啓友(玉川大学教授 乳幼児教育学)

 

 

つまり、子どもたちが自分たちの興味関心から生み出した遊びに、とことん没頭する、遊びこむことが、何よりも重要だ、ということがわかります。

 

そしてこんなコメントも。

子どもに任せきりでなく、大人がサポートすることも大切です。
例えば、子どもが遊んでいるときに失敗しかけたら「こうしたらどう?」とフォローしてあげると、頑張りが続きます。すると「頑張ればできるんだ」と、いつのまにかわかってくる。

汐見 稔幸 (白梅学園大学学長 教育学)

カリキュラムが決まっているわけでも、教科書があるわけでもない。

子どもの生の反応に、リアルタイムで反応を返しながら導いていくわけです。

 

幼稚園の先生ってすごいんだなぁ~と、心から思いますね。

 

 

お手本は幼稚園。実際にやってみた。手軽にできる「草花の色水遊び」

一般人である親が、幼稚園の先生レベルのあそびを、我が子に提供するのは、ちょっとレベルが高すぎる感があります。

 

でも、幼稚園児がどんな遊びで嬉々とするか、そのアイデアは、もうそこら中に転がっていて、ワクワクしてしまいます。

 

是非、今度、ご自分のお子さんの参観があったときには、「あそび」に注目して眺めてみてください♪

こんなことに夢中になるのか!という発見がゴロゴロしています。

 

 

一昨日訪問した園で、年長さんの男の子が、黙々とやっていた遊びが魅力的だったので、実際に我が子とやってみました。 

雑草を使った色水遊び

 

私の行っている園では、どの園でもやっているのですが、長女に聞いたら「やりたい、やりたい!どうやってやるの?!」ですって。汗

 

オシロイバナの花を使った染物は、いつかやりたいな~と思っていましたが、一昨日の男の子を見て、「なるほど!まな板とナイフを使うのね!いただき♪」。笑

 

早速、100円ショップで、軽い木のまな板を買ってきました。

帰りにオシロイバナを摘んで。

4歳の長女は、さすが遊びが高度で、ジュースに見立てた色水をシェイクしてみたり、小さなゼリーカップに入れて、私にふるまってくれたりと、それはそれは楽しそう。

 

と、いうか、色水を作っているときは無言。笑

 

 

2歳の次女はというと・・・

ひたすらペットボトルのお水を、道路に流した後、その辺にあった、ありったけの落ち葉をあつめて、泡立て器でかき混ぜておりました。

 

こちらも、無言w

 

 

彼女たちの頭の中は、どんなことが浮かんでいるのかな?

どんなふうに、お水やお花や葉っぱが映っているのかな・・・

 

想像してたら、ついニヤニヤしてしまったナナホシです。笑

 

 

子どもを伸ばすあそびの工夫 ー大人の心得とは?ー 

実際に、やってみて、ああ、家庭でもこうやって意識して、遊びの場を作ってあげることができるのだな、と感じました。

 

それと同時に、大人側の心得も、ある程度大切だな、と痛感。

 

 

場所の確保・設定の工夫

まず一つ目に、場所の確保に結構気を遣うな、ということ。

今回の「草花の色水遊び」に限って言うと、

 

ポイントは、

 ・他の人に迷惑にならず

 ・ある程度遊び道具を広げても大丈夫な場所

 ・すぐ近くに水場がある

 ・すぐ近くに植物が生えている

 ・その植物を自由にとっても良い(=雑草w)

 

今日の様子を見ていて、子どもたちのあそびはどんどんと展開し、広がっていくんだな~というのを実感しました。

 

オシロイバナだけではなく、いろんな草花を使ってみたくなるし、道具はどんどん広がっていきました。

 

 

我が家の場合は、家の前の路地が、ちょうど遊びやすい条件を、概ね満たしているので、気兼ねなく遊ばせられました。(雑草がない!という不満はありましたが)

 

 

都会の場合、公園はきれいすぎて、ちょっと大胆に遊ぶには気が引けるし、お水を使った遊びは、ほかの親子にも気を使います。

 

かといって、あまり遠くに出かけるには、荷物が大掛かりな遊びは難しい・・・

わざわざ、「遊ばせに行く」というのもなんか違う気がします。 

 

家のすぐ近くで、「この遊びならここ!」という目星をいくつかつけておくといいのかもしれないな~と思いました。

 

 

庭があったら最高だな!と、生まれて初めて思いました。

庭持ちの方、是非、雑草園を作ってみてください、子どもたちは大喜びですw

 

 

辛抱・忍耐、必須です。

親の立場で、子どもの遊びを見ていると、ついつい口出ししたくなっちゃうな~という事を痛感しました。

 

次女は、洋服がびしょびしょになってもお構いなしで、それはそれは楽しそうに遊びます。

 

つい、「こぼれちゃうよ」とか、「気を付けて!」とか言いたくなるのを我慢するのが、大変でした。笑

 

 

そして、困っていてもすぐには声をかけない、というのも意外と忍耐がいりますね。

 

子どもたちが自発的に、「どうしたらいいだろう?」「こうしてみようかな?」と考えている、その邪魔をしないように、必死に見ないふり。笑

 

遊びこむのを上手に導くのって、ものすごく難しいです。

 

 

用意するとよいモノは?

用意するといいな、と感じたのは以下の2点。

 ・本物の道具

 ・本物の草花(できれば、はえている雑草が欲しかった!)

 

道具は本物に限ります!

おままごとの道具も少し用意しましたが、子どもたちがずっと離さず使っていたのは、本物のナイフと、泡立て器と、すりこぎでした。

 

それと、ゼリーのカップ、ペットボトル、ヨーグルトの空き箱。

 

少しの本物と、家にあるモノで、十分遊べるのだな~と感心しました。

 

一昨日お邪魔した幼稚園には、「雑草園」と呼ばれる、いろんな“雑草”がはえているコーナーがありました。

 

年長さんの男の子は、何度も雑草園へかけていって、色々な種類の草を刻んだり、匂いを嗅いだりしていました。

 

雑草によって、つぶしたときに出てくる色や、匂いが全然違うんですよ!

私に向かってニカッてわらい、「これ、虫よけの匂いするよ」なんて目を輝かせるんです。

 

この体験を、我が子にもさせたかったな~

 

今度は、公園で雑草を収穫してから、色水遊びをやりたいと思います!

と、いうか、今日早速行ってきます!笑

 

 

まとめ

職場の幼稚園の「あそび」のアイデアを拝借して、実際に我が子とやってみた、「草花の色水遊び」。

 

もう、とにかく、親子ともに楽しかった!!

 

今までも、色々と工夫して遊びを仕掛けてみたことはありますが、やっぱり幼稚園で人気のあそびは、我が子にとっても魅力的なようです。

 

家庭でやってあげられると、小さなきょうだいや、近所のお友達も巻き込んで遊べるな~というメリットを感じました。

 

 

私の住んでいる東京では、意識して探さないと、子どもたちが自由にあそぶことができる場所が少ないです。

 

でも、少しの工夫と、大人の忍耐(笑)があれば、子どもの心からあそびに没頭する姿を間近で見られるのだな~と感じました。

 

遠くに出かけるのもいいけれど、子どもたちが本当に求めているのは、こういった身近な遊びの中に隠れているのかもしれません。

 

 

何かの一助になれば幸いです^^

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪

 

★ランキングに参加しています。皆さまの温かい応援のポチがブログ更新の励みになっております。感謝!!!(ランキングに移動して人気ブログが読めますよ♪)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

★子育てを楽しむアイデアが満載♪ 

にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

 

★シンプルな暮らしは子育ての味方。余計なモノはそぎ落とし、本当に大切なモノ・コトに時間とエネルギーを使いたいですね♪

参考になるトラコミュはこちらです☟(にほんブログ村テーマ)

もっと心地いい暮らしがしたい!

シンプルライフ

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

少ないモノで暮らす

すっきり暮らす

スポンサーリンク